ロゴ
総アクセス数:

現在の閲覧者数:

はたけ

タラの芽

2004.06.10
更新 2012.04.25

 タラの木はウコギ科の多年草。
 森林の中よりも、森林周辺の比較的日当たりの良いところに生えている。我が家では、母屋や畑周辺のあちこちに自生している。

タラの芽2 タラの芽3 タラの芽1

 春先になると、棘の生えた幹の先端からこの上の画像のようにして出た芽が、いわゆる「タラの芽」だ。ご覧の通り、色は緑が強いものから赤っぽいものまである。
 「山菜の王様」とも言われているようだが、なるほど、その重量感はそう言わせるだけのことはある。このくらいがちょうど食べ頃で、これ以上成長すると硬くてあまり美味しくなくなる。
 これを取るときは、柄の長い鎌と、晴天でも雨傘を持参した方がいい。細長いタラの幹は、ご覧のようにたくさんの硬い棘で防備されている。これを素手で強く握ると手の皮に穴が開いて出血する。そのため、雨傘の柄をこの幹に引っ掛けて曲げ、芽を鎌で切断すれば、比較的高いところのものも取り易くなる。だから、日傘や折りたたみ式の傘など柄が真っ直ぐなものでは役に立たない。
 芽を摘むと、その後そこから再び同じようにして芽が出てくるが、来年もまた元気に出てもらおうと思えば、それはもう摘まない方がよい。

収穫したタラの芽
収獲したてのタラの芽、大小さまざまある。

 生では苦くて食べられない。
 油で炒めると苦味が多少減少するが、あまり美味しいとは思わない。
 ところが、天麩羅にすると、とても美味しく食べられる。

天麩羅になるタラの芽
これから天麩羅にするところ。

はたけ  客間

(C) 2004-2015 Tano Kakashi All Rights Reserved.
inserted by FC2 system